買い物かごを見る ログイン ご利用ガイド

  特殊ねじ・規格品からの追加工弊社にお任せください!詳しくはこちら ねじ豆知識 会社概要 お客様の声(事例紹介)
HOME »  ねじ豆知識

ねじ豆知識

アイボルト

 
頭部がリング状になっているボルトです。人の手では持ち上げられない設備等をクレーンなどで持ち上げる際、まずアイボルトを機器等に取り付け、リングの部分にフックやロープ等を引っ掛けて吊り上げるというのが最も一般的な用途になります。アイボルトをコンクリート等に埋め込み、そこにチェーン等を繋げて盗難防止にするといった形で用いられる場合もあります。
重荷重のかかる用途が多いため、リングの部分に破断や変形が生じないよう保証荷重が定められています。 詳細及びご購入はこちらから

アプセットボルト

 
ボルトの頭を圧造工程で六角形や四角形に成形し、ボルトの頭が少しへこんでいるのが一般的に見受けられます。へこんでいる所に十字穴がついている物も有り、ドライバーでも簡単に締めつけることが出来ます。 詳細及びご購入はこちらから

角座金

 
四角い座金で面積が広い為、締めつけ力は平座金より大きいです。詳細及びご購入はこちらから

キャップスクリュー

 
正確には六角穴付ボルトのことで、英語では「Hexagon socket head cap screw」と書きます。英語名を省略しキャップスクリューと呼ばれ、一般的にはこちらの名前が使われます。ボルトの頭に六角形のへこみが有り、レンチなどで簡単に締めれるようになっています。
一般的なボルトと違い、黒色の物が多く、半ネジ・全ネジがあります。詳細及びご購入はこちらから

サイズについて


 
ねじ業界でのウィットサイズの呼び方
 
  読み方 mmに直した実寸(約)
W 1/8 一分(いちぶ) 3.175
W 3/16 一分五厘(いちぶごりん) 4.763
W 1/4 二分(にぶ) 6.350
W 5/16 二分五厘(にぶごりん) 7.938
W 3/8 三分(さんぶ) 9.525
W 1/2 四分(よんぶ) 12.700
W 5/8 五分(ごぶ) 15.875
W 3/4 六分(ろくぶ) 19.050
W 7/8 七分(ななぶ) 22.225
W 1" (インチ) 25.400
W 1" 1/8 (インチいちぶ) 28.575
覚えておくと便利です
  1. W1”〔8/8〕(インチ)が基準になります。
  2. W1”の1/8が1分,W1”の2/8〔1/4〕が2分となり、
    3/16〔1.5/8〕は分子が1.5なので、1分と5厘で1分5厘となり、
    5/16〔2.5/8〕は2分5厘となります。
  3. W1”以上の場合は、例えばW1”1/8はインチ1分となり、W1”1/4はインチ2分となります。
  4. 実寸の計算のしかたはW1”=25.4mmを覚えておくと便利です。
    例えば、W1/8=25.4×1/8=3.175
    W1”1/4=1+(25.4×1/4)=31.750となります。
  5. 電話などで「4分の六角ナットありますか?」と聞かれた場合は、
    4分は4/8=1/2なので、六角ナットW1/2となります。
    2分5厘の場合は2.5/8=5/16なのでW5/16となります。

皿小ネジ

 
ネジ頭が平らの皿状、座面が円錐形状をしている小ねじです。
取り付け時に相手材と面一となり、出っ張りが気になるところに使用します。
使用の際は、ザグリ加工が必要です。詳細及びご購入はこちらから

皿タッピング

 
ネジの頭が平らになっており、ネジ山が根元まで切っています。
先端はとがっており、金属素材に適します。詳細及びご購入はこちらから

皿木ネジ

 
ネジの頭が平らになっており、材料に埋め込めば目立ちません。木材に適します。詳細及びご購入はこちらから

締めつけにはご注意を!!

 
ねじは締めれば締めるほど良いとは限りません。
適度を越えた締めつけは、逆に戻ろうとする力が働きゆるみます。また、締めつけが弱いとねじに負担がかかり、破損を起こしやすくなります。
何事もほどほどが良いですね。

ステンレス

 
SUS304:ステンレス鋼の代表鋼種で、建材・電気・一般産業機械等広い分野で使用されています。
SUS316:SUS304より耐食性・耐熱性に優れ、高耐食・高耐熱部品・産業プラント機器等に適用されています。
SUS403:焼入により高硬度が得られます。 メッキ製品より耐食性・耐熱性に優れ、ドリルネジ、シャフト、刃物用等に適用されています。

セムス

 
小ネジやボルトなどにばね座金や平座金を組み込んだねじのことで、工程途中に内径の小さな座金を組み込んだ後、ねじ山をつけます。セムスにも色々あり、P=1・P=2・P=3・P=4など使いたい物によって色々選べます。
P=1:平座金
P=2:ばね座金
P=3:ばね座金+平座金
P=4:ばね座金+小座金詳細及びご購入はこちらから

高ナット

 
六角ナットの全長が長いもの。接続用などに使用されています。詳細及びご購入はこちらから

タッピングの種類

1種 A形
形状
タッピングの中では最も荒いピッチをもっており、先端まで尖り、ネジ山が立っています。
適正材
1.2mm以下の鉄板や木材などに適します。
2種 B形
形状
先端2山程度にテーパーがついており、1種タッピングよりピッチが細かいです。
適正材
5mm以下の鉄板や樹脂などに適します。
2種 B形 ミゾ付
形状
先端2山程度にテーパーがついており、先端に切欠が入っています。
適正材
5mm以下の鉄板や樹脂などに適します。

蝶ナット

 
工具なしでも、手で強く締め付けることが出来るナットです。詳細及びご購入はこちらから

蝶ボルト

 
工具なしでも、手で強く締めつけることが出来るボルトです。詳細及びご購入はこちらから

鉄・生地

 

メッキ処理を行なっていない鉄のことをいいます。

鉄・ユニクロメッキ

 

正しくは光沢クロメート。下地に電気亜鉛メッキを貼り、フッ化物を含んだ溶液でクロメート処理を施します。

鉄・クロートメッキ

 

下地用ニッケルメッキを貼り、その上にニッケルメッキを貼り、さらにその上にクロムメッキを貼ります。ニッケルメッキより重厚な光沢に仕上がります。大気中ではほとんど変色せず、長期の装飾性の維持が可能です。 また、硬度が高く、耐摩耗性も良好です。耐食性はあまり良くなく、塩水噴霧試験で24時間程度ニッケルメッキより良いのですが、クロメート(塩水噴霧480時間以上)よりかなり劣ります。つきまわりが悪い為、メッキ加工時には一度メッキした物を選別し、つきの悪い物はもう一度メッキしています。

鉄・ドブメッキ

 

溶接亜鉛メッキ。ドロドロに溶かした亜鉛の中に漬けて付けるメッキ。コストの割に優れた耐食性がありますが、メッキ厚はかなり厚く不均一で表面がデコボコしているため、ネジ山のゲージ管理はできません。 また雌ねじの方はオーバータップにしておく必要があります。グレー色。高温の液の中で天ぷらの衣のようにメッキが付くところから、天ぷらメッキとも呼ばれます。

鉄・S45C

 

高炭素鋼。SWCHと構成成分は同等で、C(炭素)を多く含む鋼。45とは0.45%のC(炭素)を含むことを表しています。焼き入れ性がよく、強度区分8.8などのボルト等に使用します。

鉄・黒亜鉛

 

黒色クロメートとも言います。下地用に電気亜鉛メッキを貼り、硝酸銀などを含んだ溶液でクロメート処理をすると黒色になります。亜鉛黒とも呼ぶ。弊社では「BC」と表しています。

鉄・真鍮

 

銅と亜鉛の合金で、その割合は65:35(銅:亜鉛)となります。

トラス小ネジ

 
ネジの頭が半丸形状で、なべ頭より締めつけ力が大きいです。詳細及びご購入はこちらから

トラスタッピング

 
ネジの頭が半丸形状で、ネジ山が根元まで切ってあります。先端はとがっており、金属素材に適します。ネジをしっかり締めつけたい時におすすめです。 詳細及びご購入はこちらから

ドリルネジ

 
先端がドリル状になっており、薄い鉄板なら、下穴を開けなくても使用出来ます。
金属素材に適します。詳細及びご購入はこちらから

ナイロンナット

 
ゆるみにくくする為、ネジ上部にナイロン樹脂が埋め込んであります。詳細及びご購入はこちらから

ナベ小ネジ

 
ネジの頭が丸みを帯びており、一般的な小ネジです。詳細及びご購入はこちらから

ナベタッピング

 
ネジの頭が丸みを帯びており、ネジ山が根元まで切ってあります。
先端はとがっており、金属素材に適します。詳細及びご購入はこちらから

並目(細目も含む)

 
ねじ山と山の間のことをピッチと言い、ISOやユニファイ規格などで、そのピッチが決められています。並目とは標準のピッチのことで、ピッチが狭い物は細目といわれています。図面などでP1.75と書かれているとピッチが1.75のことです。

ねじのいろいろ

 
ねじ山の形状、例えばメートルねじ・ウィットねじ・管用ねじなどやねじの強度、例えば8.8強度区分10など、同じに見えても用途によってねじにはいろいろあります。

ねじのオス?!メス?!

 
ねじにはオスとメスがあります。
オスはおねじと言い簡単に言えばボルトのことで、メスはめねじと言い簡単に言えばナットのことです。
おねじを時計回りに回した時、締まっていく物を右ねじ、半時計回りに回した時、締まっていく物を左ねじと言います。一般的に右ねじが多いのは、右利きの方が圧倒的に多いからです。

ねじの材質

 
ねじの材質は主に用途によって様々です。
強度のいる所・さびに弱い所・軽い方が良い所・きれいに見せたい所など、形は同じでも中身は別。何事も中身が大事ですね。

ねじの強さ

 
ねじの強さは、ねじを締めつけた時に発生する伸びようとする力にどれだけ耐えられるかで決まります。
その力を表すのが強度区分で「10.9」や「8.8」などと言われるものです。

ねじのルーツは?

 
ねじと人類の出会いは偶然に始まったのです。
原始人が浜辺で貝掘りをしていた時、たまたま先のとがった貝を発見し、それを棒きれに突き刺し回転させてはずしたのが、ねじと人類の出会いだったのです。

ばね座金

 
ばね形状になっており、その反動でゆるみ止めの効果があります。詳細及びご購入はこちらから

半ねじ

 
小ネジ類では、全ねじの物が多く見受けられますが、ボルトなどでは基本的に半ねじが多いです。半ねじと聞くと首下長さの半分にねじが切ってあると思うかもしれませんが、長さによってねじが切ってある長さも変わります。寸法表などで確認してから購入してください。

平径(ひらけい)

 
六角形の対辺距離のことです。六角ナット、六角ボルト、六角付ボルトなどの寸法で良く使われます。

平座金

 
良く見受けられる丸い座金で、使用することにより締めつけ力をUP出来ます。詳細及びご購入はこちらから

袋ナット

 
六角ナットの頭がドーム形になっており、ボルトの先を隠す為に使用します。詳細及びご購入はこちらから

フランジ付六角ナット

 
六角ナットと平座金が一体になったナットです。詳細及びご購入はこちらから

ホーローセット

 
正確には六角穴付き止めねじと言い「ホーロー」はくぼみや穴と言う意味を持ち「セット」は止めねじのことを言います。この2つをたして「ホーローセット」と言います。
ホーローセットは"くぼみ先、平先、とがり先、棒先"と4種類あります。詳細及びご購入はこちらから

六角ナット

 
1種:座面が片方な為、締めつけ方向が決まっています。
2種:座面が両方についている為、締めつけ方向が決まっていません。
3種:1種や2種よりも薄い為、スペースが無い所などに使用でき、他ナットとの併用でロックナットとしの使用方法もあります。詳細及びご購入はこちらから

六角ボルト

 
一般的なボルトです。様々な所に使用されています。詳細及びご購入はこちらから

六角穴付ボルト

 
六角レンチで締めつけることが出来るものです。機械などに使用することが多い様です。詳細及びご購入はこちらから

SUS304

 

オーステナイト系ステンレスの代表的な鋼種で、耐食性、靭性、延性、加工性、溶接性に優れ、幅広い用途で使用されています。クロムニッケル系ステンレス鋼で主成分は18%Cr-8%Ni、金属組織は耐食性に優れるオーステナイトを呈しています。

SUS316

 

オーステナイト系のステンレスの中でも特に耐食性の良いステンレス鋼。Cr18%+Ni12%+Mo2%SUS304に耐食性の良いMo(モリブデン)を添加したもの。また、Niの増量により(304は8%)耐食性をよりよくしています。

SUS403

 

マルテンサイト系で熱処理後の靭性(材料の粘り強さ)を改良した耐熱鋼で、 Niを含むCr鋼であり、410、430より耐食性が向上しています。一般的には、SUS304ボルトと組み合わせにより焼付け防止用途としても使用されています。磁性があります。

1〜9

買い物かごを見る ログイン ご利用ガイド

 
商品カテゴリー
特殊ねじ・規格品からの追加工弊社にお任せください!詳しくはこちら ねじ豆知識 会社概要 お客様の声(事例紹介)